無料体験レッスン 無料体験レッスン受付中! LINEでお問い合わせ
吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

お知らせ

自宅でできるボイトレメニュー!初心者でも安心して始められる方法

ボイストレーニングはその言葉の響きからハードルが高そうで、敬遠してしまう人もいるのではないでしょうか?

正しい知識で適切に行えば、初心者でも自宅で手軽に効果を上げることができる、とても親しみやすいものです。

ここでは初心者でも簡単に自宅でできるボイストレーニングのやり方と、そのメリットをまとめてみました!

自宅でボイトレをするメリット

自宅でボイストレーニングをするのにはいくつかのメリットがあります。

それらを理解してトレーニングを行うことで、より効果をあげていくことができます。

時間や場所に縛られずに取り組める

ボイトレを行うときに大切なのは継続力です。

基本的にボイストレーニングは喉周りの筋肉を鍛えて声帯を操ることから、定期的なトレーニングが欠かせません。

しかしレッスンやカラオケでの練習などを毎日行うのはなかなか骨が折れます。

そんなときは自宅でボイストレーニングをするという選択肢を持つと、とても続けやすいです。

初心者にとって自宅でのトレーニングは、お金や時間、場所に縛られずにできるため、非常に取り組みやすいといえるでしょう。

自分のペースでリラックスして練習できる

自宅で行うボイストレーニングにはもうひとつの利点があります。

それは自分のペースでリラックスしてトレーニングを行える点です。

例えばカラオケやレンタルスペースなどでボイストレーニングを行う場合、時間を気にしたり、いつもと違う環境でトレーニングをしなければいけません。

緊張をすると筋肉はこわばるので、声も出づらくなります。

なるべく自分がリラックスした環境でトレーニングをすることが効果を上げることを考えると、自宅でボイトレを行うことは非常に理にかなったことだといえます。

コストを抑えられるので気軽に始められる

自宅でボイストレーニングを行うとコストが抑えられるという面も非常に大きいです。

毎日カラオケに行き練習をしたり、定期的にレッスンに通い練習をするということを考えると、それだけで月の出費は1万、2万円とかさんでいきます。

しかし自宅で行う場合にはその心配はなく、お金をかけずに練習をすることができます。

お財布に優しいことから継続もしやすく、結果を出しやすいといえるでしょう。

自宅でボイトレを効果的に行うためのポイント

次に、自宅でボイストレーニングを行う場合のコツを紹介していきます。

目的を明確にする(音程改善、声量アップなど)

ひとことで「ボイストレーニング」といっても、その内容は多岐にわたります。

「声の量を大きくする」だったり、「吐く息の量を一定にする」だったり、「音程をしっかりあてる」など、改善したい内容によってトレーニングの方法は大きく変わります。

まずは自分の声をしっかりと録音して、何が必要なのかを確認しましょう。

どんなトレーニングをしていくことが自分の声の改善につながるのか、しっかりと目的を明確にすることが大切です。

録音や録画を活用して客観的にチェックする

自分の声を録音することは、ボイストレーニングを行う上で非常に重要です。

それは、自分の声が「どんな特性をもっているのか」、「何が足りないのか」を判断するきっかけになるからです。

やみくもに声を出し続けていても上達するどころか、声が枯れてしまう可能性すらあります。

プロの歌声と自分の歌声を聞き比べ、何が足りないのかを客観的に判断することがとても大切です。

静かな環境を確保して集中できる状況を作る

騒音のなかでトレーニングを行っても、効果は半減してしまうでしょう。

ボイストレーニングでは「自分の声を聞く」ということが非常に重要なポイントとなります。

また、しっかりと「音を判別して当てに行く」ことも大事なので、集中力の有無がレッスンの質向上の鍵となります。

静かで集中できる環境を整えた上で、トレーニングを行うようにしましょう。

初心者でもできる自宅のボイトレメニュー

次に、実際に家で行えるトレーニングをみていきましょう。

発声練習(声を安定させる基本の練習)

発声練習は母音で行います。母音をしっかりと発音できることで、歌詞や言葉をコントロールできるようになるからです。

「あ・い・う・え・お」などの言葉を使い、ピアノの音に合わせてしっかりとロングトーンができるようにしましょう。

参考動画: 発声練習の動画はこちら

また、音程がなかなか合わない人は、短いフレーズでスケール練習を行うと良いです。「が」や「ぐ」などの声を使い、スタッカートのような少しハネた発声で、同じくピアノの音に合わせて練習してみてください。

呼吸法を鍛える練習

歌を歌う際には呼吸がとても大事です。

肺に入る息の量が多ければ多いほど「大きな声」「高い声」「長い声」が出せるようになります。一般的にこの息の量を増やすには『腹式呼吸』が効果的だといわれています。

仰向けになりお腹を意識すると、自動的にお腹がふくらむのがわかると思います。それこそが腹式呼吸です。

もし腹式呼吸を、身体が起き上がった状態で行うのが難しければ、「ストロー」を使ってみてください。

お腹が締まってくるまで長く息を吐くことができれば、しっかりとお腹を使って呼吸ができている証拠です。これは「ストロー呼吸法」といいます。

声の柔軟性を高めるリップロール

リップロールも自宅でトレーニングをする際に有効なトレーニング手段です。

声を大きく出さないですむリップロールは、自宅でも気軽にできるうえに、適切に行えば大きなトレーニング効果を生み出すことができます。

まずは唇を閉じ、息を吐いて行きましょう。

すると唇がプルプル震えはじめます。

これを音階に合わせて上げ下げしていきます。

注意点としては、息の量を一定に保つことです。こうすることで、声帯の負担を軽減しながら発声をスムーズにさせていくことができます。

上達を実感できる中級者向けボイトレメニュー

次に、中級者向けのトレーニングメニューを見ていきましょう。

音程感覚を鍛える「ソルフェージュ練習」

楽譜がある程度読めたり、音程をより正確に発音したいという人には「ソルフェージュ練習」が効果的です。

耳で聞いた音をピアノで再現したり、ドレミなどの音をアプリを使ってどの程度再現できているか確認できます。

正確に再現できるようになれば、歌の練習だけでなく、様々な音楽的感覚を磨くことができるようになります。

声量アップを目指す「ブレスコントロール」

声量アップのポイントは息の量のコントロールにあります。

声の大きさが足りないと言っている人の多くは「息の量が足りない」と思いがちですが、身体を使って吐く息の量をコントロールできるようになると、必要以上に多くの息を使わなくても、十分な声量を得られることが分かります。

まずは腹式呼吸で息を大きく吸い込み、タイヤがパンクしたときの空気が漏れるように、歯の隙間から息を一定量ずつゆっくりと吐き出す練習をしましょう。

こうした練習を続けていくと、次第に長く息を吐けるようになっていくことに気づくはずです。

息の持続力が高まることで、長いフレーズを歌うための基礎力がつきます。

また、息継ぎのタイミングを意識する練習と組み合わせることで、歌の中で自然なブレスができるようになり、適切な量の空気を肺に送り込むことができるようになります。

表現力を高めるための歌詞練習

歌詞を読み込むのもまた、大切なトレーニングのひとつです。

歌の練習をする方の中には、「いい声が出るようになればいい歌が歌える」と思っている方もいます。

それは間違いではありませんが、歌詞の内容をしっかり理解し、適切な表現を取り入れることで、さらに表現力が向上します。

まずは、何度も歌詞を読み込みましょう。

特に、「誰が」「何を伝えたくて」「どういった感情で歌っているか」を考えることが重要です。

例えば「悲しい」という感情ひとつとっても、大きな声で張り上げるように歌う、小さくか細い声で歌う、気だるそうに歌うなど、表現の仕方は様々です。

声の強弱や間(ブレス)を意識しながら、歌詞の意味を取り込んだ歌唱練習を行っていきましょう。

自宅でボイトレをする際に挫折しないためのコツ

最後に、自宅でボイトレをする際に役立つ、トレーニングを継続するためのコツをお伝えしたいと思います。

毎日10分から始める短時間練習

トレーニングを継続させるためには、毎日の練習が欠かせません。

たとえ10分でも構わないので、地道なトレーニングを毎日続けていきましょう。

好きな曲を活用して楽しく続ける

「好きこそものの上手なれ」とはよく言われますが、どんなに効果的なトレーニングでも、辛くてつまらないものだけでは長く続きません。

好きな曲を課題曲として設定し、どんどん歌えるようになることで、練習のモチベーションを保ちやすくなります。楽しく練習を続けられる工夫をしましょう。

定期的に自分の歌声を録音して成長を確認する

録音や録画は、自分の声を振り返るために重要ですが、それと同時に「成長を実感できる」ことも大きな利点です。

「1年前の私はこんなに声が響かなかったのに、今の私は高いキーも出せるようになっていてすごい…!」

そういった成功体験が、自分の練習を後押ししてくれます。定期的に録音し、成長を振り返ることを習慣にしましょう。

自宅ボイトレの次のステップに!ZIGZAG MUSICスクール

自宅で練習をしてみたけれど、本当に上達しているかわからない…!そんなときはぜひZIGZAG MUSICスクールを活用してみてください。

自宅練習で伸び悩んだらプロに相談

自宅で練習していると、「本当にこの練習で成長できているのか?」「自分のやり方は合っているのか?」と疑問に思うことがあるかもしれません。

そんなときは、プロに相談することで、より効果的な練習方法を知ることができます。

マンツーマン指導で課題をピンポイント改善

ZIGZAG MUSICはマンツーマンレッスンです。

自分では気づけない課題も、講師と一緒に時間を過ごすことで発見できるようになります。

的確なアドバイスを受けながら、効率よくボイストレーニングを進めましょう。

オンラインレッスンで自宅からでも受講可能

「レッスンの場所が遠い…!」そんな人も大丈夫!

ZIGZAG MUSICスクールではオンラインレッスンを行っています。

自宅から気軽にプロのアドバイスを受けることで、歌の上達スピードをさらに高めることができます。

まとめ:自宅ボイトレで無理なく楽しく上達しよう

いかがだったでしょうか。自宅でも工夫次第でしっかりボイトレができることが、お分かりいただけたのではないでしょうか。

ボイストレーニングはあくまで「トレーニング」です。

いきなり100キロのバーベルを持ち上げられないのと同じように、練習したその日に理想の声が出せるとは思わず、地道なトレーニングを続けていきましょう。

継続が上達の鍵です。自分のペースで楽しみながら続けることがとても大切です。

ボイトレでお悩みならZIGZAG MUSICスクールにおまかせ!

一つ上のボイストレーニングでレベルアップを目指していきましょう!