無料体験レッスン 無料体験レッスン受付中! LINEでお問い合わせ
吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

ボーカルレッスンコースのブログ

日本語特有の発音①鼻濁音

こんにちは!

ポップス・話し方コースを担当しております。

加藤沙奈です♪

今日も楽しく、おすすめスウィーツや歌や話し方についてお話ししたいと思います٩( ᐛ )و

今回のテーマは「日本語特有の発音①鼻濁音(びだくおん)」です

鼻濁音(びだくおん)とは

鼻濁音(びだくおん)とは日本語の濁音の子音を発音するとき鼻に音を抜くものを言います^ ^!

具体的には

「ガ  ギ  グ  ゲ  ゴ」

「nga ngi ngu nge ngo」

「カ°  キ°  ク°  ケ°  コ°」と発音記号で書かれるときもあります

発音時に鼻にかけることによって丸みを帯びた印象にするのが特徴で、美しい日本語の発音をするにあたって必要不可欠なものです。

つまり

「ガ  ギ  グ  ゲ  ゴ」には2パターンの発音があり私たちは日本人としてこれらを上手に使い分けることができた方がいいわけなのですが・・・

実際に正しくお話しされているのは国語の先生やアナウンサーや声に関わる仕事をされる方がほとんど・・・という現状ではないでしょうかd( ̄  ̄)

小学校などで知識として習いはするけど、練習することはないですし出来なくても言葉が通じなくなることはありません。

私も実際母に「私が」ではなく「私カ°」だよ。

と注意され続けなければ、鼻濁音を使えていなかったかもしれません。

鼻濁音にするルール

では、どんな時に「ガ  ギ  グ  ゲ  ゴ」が鼻濁音になるのでしょうか?

簡単なルールをご説明いたします。

・「私が〜」「〜しますが」などの格助詞、接続助詞の「が」は鼻濁音

・「おんがく」「しごと」「カギ」などの語中・語尾などは鼻濁音

・「氷菓子」「管楽器」など2つの言葉が1つの言葉としてみなされる複合語は鼻濁音

・「たけがき」「かぶしきかいしゃ」などの連濁も鼻濁音

では逆に濁音になる「ガ  ギ  グ  ゲ  ゴ」のルールは

・「がっこう」「ぎんこう」などの濁音

・「おんがく学校」「あさご飯」など別れた印象の強い複合語は濁音

・プログラムやエネルギーなどの外来語は濁音

・「お元気ですか?」接頭語は濁音

・「ギラギラ」「ガラガラ」などの擬声語や擬態語は濁音

書きだすと色々複雑になるので色々ややこしくなるのでメジャーな例を1つ。

小学校   ・    中学校   ・    高等学校

(しょうカ°っこう    ちゅうカ°っこう   こうとうがっこう)

前2つは鼻濁音後ろ1つは濁音ですd( ̄  ̄)

一応高等学校は2つに分かれている印象がある複合語なので濁音となるらしいです。

さて問題です

和菓子の「ギュウウヒ」は鼻濁音?

答え:濁音

吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!