吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

DTM教室コースのブログ

オリジナル曲を書くときに、役に立つことはなに?


こんにちは、ZIGZAGミュージックスクール講師の岡です。

オリジナル曲を書くときに役に立つこと

今回は、「オリジナル曲を書くときに役に立つことはなに?」という疑問にお答えしてみたいと思います。 
結論から言いますと、
「音楽以外のこと」です。

はい、全く意味がわからないですよね。笑 

メロディとかコードとかリズムとか歌詞とか、 音楽の構成要素として全部必要だって、よく聴きますよね。 たしかに、実際それも大切なんですけれども。 
それらは、たくさんの楽曲を聴いて勉強したり作ることそのものの数をこなせば、ある程度身につくというか。 

何故こんな妙な言い方になるかというと、

皆さんそもそも、このブログにたどり着いてくださっているということは、少なくとも音楽や歌は「嫌いではない」ですよね?

だから、「この人みたいに歌えたらなぁ」とか「こんな感じの曲が書けたらなぁ」みたいなものは漠然とあって、そのために頑張ろうと現時点では思えているのではないかなと、僕は愚考します。

でも個人的にはそれだけだと、曲ができたあとに、「僕・私は自分の作った歌を歌っている!」という気持ちがいまいち育ちにくいよなぁ、と思うんですよね。

歌詞の構成要素が、人からの借り物だけになってしまいやすいというか。

どうせ作るなら、「作りたい」という気持ちを種に「自分の歌を作れた!」という結果にしたいですよね。

そこで大切なことの一つが、
「どのような」歌詞を書くか、ということです。

そしてオリジナル曲を書くにあたって材料になるのは、「あなたがどのような経験をしているか」ということです。

ここで多くの方は、
「え…でも自分は普通に生きてきて、なにも変わったことをしてきてない」と思うと思います。

あえてハッキリ言いますと、それは誤解です。
安心してください、経験のない人はいません。

経験というのは、「試行回数とその幅」だと、僕は認識しています。

特別に目立つような、履歴書に書けるような、人に自慢できるような内容である必要は一切ありません。

僕らが歌を作るにあたり切り取ることのできる日常というのは、今この瞬間もあなたの目の前に広がっているし、あなたの心の中でも起こっています。

例えば今あなたは、僕のこのブログをお読みになっていますよね。

例えばですけど、

「なんでこの人はこんなに遠回しにわかりにくい書き方をするのだろう」とか「所詮この人は売れていない音楽家じゃないか、なのに、偉そうなことを言っている」みたいな「怒り」とか「もやもや」を覚えるとしますよね。

そうしたら、そのモヤモヤを希釈して、他の事柄に置き換えることはできませんか?

「そういえばあの時のあの人もこんなところがあって、ちょっと嫌だったな…」みたいな、具体的なことを文章や箇条書きにしてみてもいいし、

それをそこからもう少し直喩や隠喩を使いながら物語的に組み立ててみても面白いですね。

これはあくまで一例ですけど、

この「自分の感情と経験を何度も結びつけて変換する試行回数」と、その幅(種類)を増やすことで、オリジナル曲を作る時の材料に困らなくなるわけです。

僕の生徒さんにも、オリジナル曲を初めて作る方は非常に多いのですが、いつも言っていることは、

「練習に取り組むことももちろん大切だけど、例えば友達と遊びに行って楽しかったとか、なんとなく思いつきで海を見に行ったら綺麗だったとか、そういうことの方があとになって曲作りに活きますよー」

みたいなことです。

甘いですか?いやいや、そんなことはありません。一度きりの人生の間で、長く歌を書き続けるために必要なことは、そこまで難しいことではありません。

最適化された良質な音楽を作る人が世の中に増え続けているからこそ、「あなたが作る理由」を自ら拵える必要があって、そのためには音楽以外のことも全力で楽しみましょうねー、というお話でした。

そんな感じで、また次回にー。

———————————-



先月鎌倉に行った時のかき氷


吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!