無料体験レッスン 無料体験レッスン受付中! LINEでお問い合わせ
吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

ボーカルレッスンコースのブログ

音痴の原因ってなに?歌が苦手だった私が変われたきっかけ

こんにちは!ZIGZAG MUSIC SCHOOLのミズハシです!

今回からスクールのブログに参加します!

よろしくお願いします^^

さて突然ですが、

歌が苦手、自分の声が嫌い、音痴って言われるのが怖い。

そんな風に感じている人、実はけっこう多いんじゃないかなって思います。

私もそのひとりでした。

録音してみたら「えっ、これ私…?」ってびっくりするくらい、音程もフラフラだし、声もこもってて、全然歌えてない。

正直、落ち込みました。

でもそこから、少しずつ少しずつ変わっていったんです。

何度も録音して聴き直して、「何が変なんだろう?」「私の好きなアーティストって、どこが素敵なんだろう?」って考えてみたり。

声の出し方やニュアンスのつけ方、いろんな人の歌をまねしてみたり。

そうやって向き合っていくうちに、だんだん「自分の声」も好きになってきて、歌うことも楽しくなってきました。

今回は、「音痴の原因」や「どうやったら歌が上手くなるのか?」を、私の経験をまじえながらお話していきます♪

そもそも「音痴」ってなに?

「音痴=音程がとれない人」と思われがちだけど、実は人によっていろんなパターンがあります。

・ピッチが外れやすい(音が合ってない)

・リズムに乗れない(走ったり、遅れたり)

・声が出にくい、響かない

つまり、「なんかうまくいかない」が全部“音痴”って言われちゃうことも多い。

でもそれ、技術で直せることばかりなんです!

私も音痴でした!録音して絶望…でもそこから始まった

私がボイトレを始めた理由も、「音痴っぽい自分を変えたかった」からでした。

録音しては落ち込み、でも「どうすればよくなるのか」を探しながら、地道に繰り返す日々。

「自分の声って変じゃない?」って思ってたけど、

少しずつ、出し方を変えたり、息の使い方を意識することで、

「この声、好きかも」って思える瞬間が増えていったんです。

“聴く力”が上達のカギ!プロの歌を「観察」しよう

私がすごく効果を感じたのが、「好きなアーティストをとことん聴くこと」。

ただ聴くだけじゃなくて、「どんな風に声を出してるんだろう?」「どこで息を吸ってるんだろう?」って細かく観察して、まねしてみるんです。

高音が得意なアーティスト、優しくささやくような歌い方、強く芯のある歌声…。

いろんな「声の引き出し」を知ることで、自分の中の音感も磨かれていきました。

音痴は才能じゃない。練習で必ず変われる!

「私、才能ないから…」って諦めるのはもったいない。

音感や声の出し方、リズム感って、全部“身につけるもの”なんです。

実際にレッスンでも、「最初は音が外れてばかりだったのに、ある日すっと合うようになった!」という生徒さん、たくさんいます◎

“自分のペースで続ける”だけで、びっくりするくらい成長できるんです!

まとめ

音痴の原因がわかれば、あとはこわくない!

「音痴 原因」は一つじゃないけど、どんなタイプでも対策はあるし、練習すれば必ず変わります。

私自身、歌うのが怖かった時期もあったけど、今はこうして歌の仕事をしています。

「自分の声が好きじゃない」から「もっと歌いたい!」に変わったあの瞬間の喜びを、今度は誰かに伝えられたら嬉しいなと思っています。

ぜひ、ボイトレで一緒にその一歩を踏み出してみませんか?

あなたの声は、もっと素敵になれます♪

吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!