は、英語を話す時、「アクセント」ってちゃんと意識してますか?
受験英語ではあまり触れない部分なので、なんとなく、強く発音する、くらいにしか理解していない方が多いと思います。
でも実は、この「アクセント」が、正しい場所に、正しい方法でついていないと、英語の伝わりやすさがぐんと下がってしまうんです。
せっかく英単語や文法を頑張って勉強したのに、実践で伝わらなければ元も子もありませんよね。
ということで今回は、アクセントの必要性、つけ方についてお話ししていきます。
このブログを通して、アクセントの入れ方を学び、より伝わりやすい英語を目指しましょう!
アクセントって何?アクセントの必要性
まず、アクセントとは何かについてご説明します。アクセントは、「音声における高低の変化や、強弱の差を示す言葉」です。
日本語の場合、「高低アクセント」という、音の高い低いに注目するアクセントがあります。よくイントネーションとも言われますね。
英語の場合は、「強弱アクセント」が入ります。音の強弱に注目して発音をするということですね。
では、英語を話す時、このアクセントたちが、なぜそこまで必要とされるのでしょうか?
例えば日本語の場合、「はし」を、「は↑し」で発音するか、「は↓し↑」で発音するかで、意味が大きく変わってきますよね。
これは英語の場合でも同じで、アクセントが間違っていると、とても伝わりにくい話し方になってしまうのです。
では、正しいアクセントとは、どんなアクセントなのでしょうか?
アクセントと音節の関係性
正しいアクセントのつけ方には、「音節」というものが深く関わってきます。この「音節」については
前回のブログ日本人の英語はなぜ伝わりにくいのか? 音節を理解することの重要性にて詳しくお話ししているので、ぜひ一緒にチェックしてみてくださいね!
「音節」とは、簡単に言うと、「単語の音を何拍で出すか」です。
例えば、「education(エデュケーション)」は4音節で、「e・du・ca・tion」と4拍で発音されます。
この4拍の中で、どの拍にアクセントがつくのか、つまり「どの拍を強く出し、どの拍を弱く出すのか」を理解するのがとても重要なのです。
ちなみに、「sit」や「hat」など、1音節、つまり1拍で発音する単語には、アクセントはありません。
アクセントを意識するのは、2音節以上の単語からになります!
そのため、正しいアクセントをつけるためには、まずは発音したい単語の音節を先に調べ、どの拍にアクセントがつくのかを知る必要があるのです。
英語アクセントの「強い音」とは?
単語の音節とアクセントの位置が分かったら、次はその位置に合わせて強い音をつけていきます。しかし、音が強い、弱いとはどういうことなのでしょうか?
日本語は音の「高さ」を重視する言語なので、音の「強さ」という概念が少し難しいかもしれません。
英語において「強い音」というのは、「長く、少し高め」の音です。
分かりやすい例として、「タナカ」さんをあげます。
私たちがタナカさんを呼ぶ時は「タ・ナ・カ」と、一定の長さの音で、フラットに呼びますよね。
次は、西洋の方がタナカさんを呼んでいる状況を想像してみましょう。
ミスター・「タナー↑カ」!と呼んでいる場面を思い浮かべませんか?
タナカさんの「ナ」を、「ナー↑」と発音する。これがアクセントの強の部分になるのです。
「弱い音」と抑揚の付け方
強い音が完璧につけれても、他の拍が十分に弱くないと、正しいアクセントとは言えません。アクセント以外の音はなるべく弱く出して、抑揚をつけてあげましょう。
強が「長い音」だとしたら、弱はその真逆で、「短い音」になります。
ここで大事なのは、強弱の違いが目立つように、大袈裟に長さを分けることです。
「about (アバウト)」という単語を見てみましょう。
この単語は2音節なので、「ア・バウッ」と2拍で発音します。
アクセントは2拍目の「バウッ」についているので、「ア」の部分は大袈裟に短く発音します。
こちらの動画で発音を確認してみましょう(最初がイギリス英語、次にアメリカ英語です)。
「バウッ」の前の「ア」が、とても短いことが分かると思います!
4eqew日本語はとてもフラットで抑揚がない言語のため、英語を話す時も、強弱の差がつきにくい場合があるので、気をつけましょう!
英語を伝わりやすく発音するには、アクセントが大事!
今回は、英語の正しい発音に欠かせない、アクセントについてお話ししました。前回の「音節」と今回の「アクセント」を理解するだけでも、英語がさらに伝わりやすくなるので、英単語を覚える時は、意味と同時に、音節とアクセントの位置も調べてみてくださいね。
また、実際のレッスンでは、音節やアクセントに加え、英語をもっとなめらかにするリエゾンなども一緒に発音しながら練習できます!
興味がある方は、ぜひ一度体験にいらしてみてくださいね。
無料体験レッスンはこちら