吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

ボーカルレッスンコースのブログ

歌声とメンタルの関係性

こんにちは!

ZIGZAGのみのり先生です!

2024年、1年のしめくくりで色々と振り返る機会が増えてくるタイミングですね。

お歌を通して嬉しかったり緊張したり、悔しかったり感動したり、生徒のみなさんは特に日々心をお歌に動かされているのではないかなと思います。

今日は、そんな私たちの感情「メンタル」と歌声の関係性についてお話してみたいと思います。

「メンタル=歌声」説

さっそくですがこれまでの私の経験からすると、メンタルと歌声は直結していると思います。

毎日レッスンを受けていた時期や、始発から終電までお稽古や自主練に励んでいた時期、一日何時間もひとりカラオケに行って歌いこんでいた時期、今振り返っても本当によく頑張っていたなという時期が沢山ありますが、そのような経験だけではステージで思うようにパフォーマンスすることはできませんでした。

というのも、わたしは極度の緊張しいだったのです💦

どれだけ沢山練習をして、レッスンで上手く歌えたとしても、ステージに立つと声も出ない、というのが数年前の私でした。

「どうやってステージでのパフォーマンスを克服したのか」

悔しくてより一層練習に励む数年間を送っていましたが、そんな私に本当に必要だったのは結局「圧倒的なステージ経験量」でした。

ありがたいことにオーディションに合格させていただいたり、声をかけていただいて、半ば強制的にステージに立つ機会が増えたことでようやく、「ステージに立つ時のメンタル」の整え方を学ぶことができたのです。

「同じような緊張しいのみんなへ」

ですので、来年から何か目標を立ててやってみよう!と考えている生徒さんの中で、私のようにとにかく緊張に振り回されてしまうという人がいたら、ぜひ積極的に緊張するようなステージ経験を沢山ゲットしていってください!

はじめは、大人数のカラオケで歌ったり、アカペラ歌唱で動画を撮ってみたり自分の踏み出せる形でかまいません😊

テクニックや練習量とは違う形の頑張り方を取り入れることで、みなさんの2025年が大躍進の1年になりますように…✨

引き続きお歌と向き合う最高の人生にしていきましょう!♪



吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!