無料体験レッスン 無料体験レッスン受付中! LINEでお問い合わせ
吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

ボーカルレッスンコースのブログ

音感ゲーム2

こんにちは!ポップス・話し方コースを担当しております。加藤沙奈です♪

今日も楽しく、おすすめスウィーツや歌や話し方についてお話ししたいと思います٩( ᐛ )و

今回のテーマは「楽しく音感ゲーム2!!」です。

前回はC3〜C5の2オクターブの範囲で特定の2音を当てるゲームでしたが、耳慣れしてない人には結構ハードルが高いのかもな〜(ᐢ. ̯.ᐢ)と思いまして

今回はリズムと組み合わせて音を暗記するゲームを考えてみました!

用意するものは

・メトロノーム(クリック音が出るもの)
・ピアノ🎹(携帯アプリでも良し)

ルールは
リズム×音を一組にして覚えるだけ

例えば

① ♩ ♩ ♫ ♩ → ミド
(_ˊᗜˋ)_タン(_ˊᗜˋ)_タン(_ˊᗜˋ)_タタ(_ˊᗜˋ)_タン→ミド

② ♫ ♩ ♩ ♩ → ソ⤵ド
(_ˊᗜˋ)_タタ(_ˊᗜˋ)_タン(_ˊᗜˋ)_タン(_ˊᗜˋ)_タン→ソド

③ ♩. ♪ ♩ ♩ → ソド
(_ˊᗜˋ)_タァ-(_ˊᗜˋ)_タ(_ˊᗜˋ)_タン(_ˊᗜˋ)_タン→ソド

④ ♩ ♩ ♩ ♩ → ドド⤴
(_ˊᗜˋ)_タン(_ˊᗜˋ)_タン(_ˊᗜˋ)_タン(_ˊᗜˋ)_タン→ドド⤴

①~④をメトロノームでテンポを♩=80にして覚える

慣れてきたらテンポを♩=100→♩=120→♩=140→♩=180→♩=200と20ずつあげてやってみる

速度をあげると簡単な音でも間違えやすくなるので“ド”を出す時のお腹の位置とか喉の状態などのフォームを決めて出せるようになったらとても良いです♪ヽ(´▽`)/

耳で聴くのも重要だし、声を出す時の形を決めることも大事です。

特に1オクターブ離れた音を出す時の音の幅などは耳の感覚だけでいちいちなぞって出していては間に合いません(՞ . .՞)

歌唱のときにも音をなぞることなんてことしませんよね?

日々の練習をちゃんと実践に繋げられるかどうかは本人の意識次第です。

短い期間では身につかないものがある

焦れば焦るほどコスパやタイパを気にしてしまいますが

身につけるためには集中することではなく、短い時間でもダラダラでも毎日繰り返すことが1番刻まれます。

お菓子を一変に沢山食べると太るのではなく、毎日ちょっとでもお菓子を食べるご褒美習慣が頑固な脂肪をつくるのです。

だから、手を変え品を変えダラダラと音覚えをやることが٩( 🔥ω🔥 )و ピッチ感を確実に良くします。

上記の①~④に飽きたらどんどん好きな音を増やしていってください

リズムも新しいのを勝手にアレンジしちゃってください。

こんな感じ↓

(実際のレッスンの時の画像です)

余談ですけど、知育ゲームで覚えた勉強内容と真剣に勉強して覚えた内容では結果は同じくらいという実験結果もあるそうですよ。

ただゲームをやる方が時間的には長くかかるからタイパは悪いけど、余った時間で何がやりたいとか決まってない人にはゲームで時間を使うことはそんなに悪いことではないなーと私は思います。

今月のオススメスウィーツは苺が美味しい季節ですので“フレジェ”です。

カスタードクリームと苺の組み合わせは最高ですよねー> ·̫ <

脂肪を貯めたくないから時々でいっぱい食べなくては!!

吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!