こんにちは!
ZIGZAGの野々村です!
寒さが厳しい2月でしたが、
皆さん元気にお過ごしになられましたでしょうか?
ありがたいことに、声楽やミュージカルコース、ポップスなど様々なジャンルのボーカルレッスンをさせていただいております。
そんな中、先日声楽コースの生徒さんからあるご相談をいただきました。
「カラオケで歌える曲がなくて、、」
声楽の発声は、マイクを通さず生の声での歌唱を前提としています。
その為、声楽の歌曲や合唱を歌う時の発声での歌唱は、カラオケルームで歌うとなると、相性がよくないときもあるんですよね。
より、カラオケで楽しく上手に歌えるポイントを今回はお届けします。
①マイクに通りやすい声を意識する。
声楽的な発声は、空気を震わせて伝えます。
普段は、より空気を大きく震わせるような意識が役立ちますが、
マイクを通すときは、息の通り道をより狭める意識を持つと声の通りがよくなります。
息の通り道を狭める方法はいくつかあるのですが、曲のテイストによって舌の位置、口蓋の位置を実際に歌って調整してみると、声楽的な発声を大きく崩すことなくマイクに通りやすい声で歌うことができます。
②声楽的な声に近い曲を選ぶ
自分の声にあった選曲をすることも大切です。
声楽的な発声が得意、学んでいきたいよいう方は柔らかめな声(いわゆる裏声に近い声)の曲を選ぶとムリなく歌うことができます。
③声楽の曲を選ぶ
実はカラオケにはオペラのアリアや、歌曲などもリストに入っています。
曲数が多い機械もあるので、ぜひ探してみてくださいね!
余談ですが、【サラブライトマン・歌手名】で検索すると曲がでてきたりします!
カラオケで上手に歌いたい!歌ってみたい曲がある!
そんな方はぜひ一度無料体験レッスンにお越しください!