無料体験レッスン受付中!
吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

ボーカルレッスンコースのブログ

拍子の種類を知ろう!

みなさんこんにちは🌞

ZIGZAG MUSICSCHOOLの
一司です🌷✨

今回お届けする内容は

「拍子の種類を知ろう!」

拍子とは?
今までのブログでは4/4拍子、3/4拍子、2/4拍子、6/8拍子について取り上げさせていただきましたが
改めて復習といきましょう📖

拍子とは
音楽におけるリズムを形成する基本単位
のことです🥁

詳しく言うと、特定の音符を1拍と定めた上でその音符がいくつ集まって1つの小節を構成しているかということです☝️

楽譜におこした際に1小節の中で
いくつの拍が入るかによって
2拍子、3拍子、4拍子と決まっていきます👐

ちなみに4/4拍子(4分の4拍子)は
四分音符が1小節に4つ入るので
4分(音符)の4拍子となり
こちらは4拍子のリズムで構成される音楽ということになります♩♫♬

弱拍と強拍

拍子によって感じる拍には
その立ち位置によって強く感じたり
弱く感じたりするものがあります⚡️

通常の場合は
小節の一拍目は強くなります
それが「強拍」です🫀

そして小節の2拍目や4拍目は
弱くなります
これが「弱起」です🪽

ちなみに4/4拍子の場合は
1拍目が強拍
2拍目が弱拍
3拍目は「中強拍」(強拍の次に強い拍)
4拍目が弱拍
となり

6/8拍子では
1拍目が強拍
4拍目が中強拍
2,3,5,6拍目が弱拍となります👏
(4拍目も強拍とする解釈もあります)

拍子の種類について

前回のブログで6/8拍子が
複合拍子だとお伝えしましたが
拍子には大きく分けて3つの種類があります🎶

①単純拍子
単純拍子とは、2拍子、3拍子のようにそれ以上グループ分けできない拍子のことを指します。
(4拍子も拍の強拍と弱拍の関係性から単純拍子に分類されます)

②複合拍子
6/8拍子、9/8拍子、12/8拍子など単純拍子を複数組み合わせた拍子で、そのほとんどが3/8拍子を基にしたものです。

③変拍子
5/8拍子や7/8拍子のような、2拍子と3拍子が複数混ざった拍子です。
「混合拍子」とも言われます。

おわりに

様々な拍子を扱ってきましたが
次回は最近のJ-POPでも使われる変拍子について取り上げていこうと思います!

ぜひ色々な拍子の音楽に触れてみて下さいませ🙌🌟

吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!