こんにちは!ポップス・話し方コースを担当しております。加藤沙奈です♪
今日も楽しく、おすすめスウィーツや歌や話し方についてお話ししたいと思います٩( ᐛ )و
今回のテーマは『日本語特有の発音④前後の音によって変化する特殊音「ん」〜撥音(はつおん)〜について』です!
撥音とは
いわゆる「あいうえお」五十音の最後にある「ん」のことなのだけど
こちら中々癖者でლ(ٱ٥ٱლ)基本的には
鼻から息をぬく[ŋ]のような発音をするのだけど、、、
「ん」単体の主体性かなく前後の母音や子音によって変化しちゃう音なのです。
たとえば…
◆「さんま」や「しんぶん」のように、ま行・ば行・ぱ行の音の前にくる「ん」は、
口を閉じたまま鼻から音を出す [m] に近い発音 になります。
(これを唇音化(しんおんか)って言ったりします!)
◆「しんたい」や「かんな」など、な行・た行・だ行の前では、
舌先を上あごにつける [n] のような音 に。
◆そして、「かんけい」「しんごう」など、か行・が行の前では、
喉の奥が少し震えるような [ŋ] のような音 になるんですね〜!
-300x300.jpeg)
私たちは普段、無意識のうちにこれらの「ん」を使い分けているんですけど、
歌や朗読、ナレーションなどで言葉をクリアに伝えたい時には、
この“微妙な違い”がとっても大切になってきます✨
声に出して読む時、「あれ?いまの“ん”ちょっと言いにくいな?」と思ったら、
それは「ん」の音が変化してる証拠かも🤭♪
🍬《ミニ発音チャレンジ》
次の3つの単語、ちょっとずつ「ん」の響きが違うの、感じられるかな?
1. さんま(唇が閉じる)
2. しんたい(舌先を使う)
3. かんこく(喉の奥が震える)
ぜひ、鏡の前で発音してみてね♪
自分の口の形や、響いている場所を意識するだけで、
ぐっと“伝わる声”に近づきますよ〜😊💕
「ん」ってたった一文字なのに、奥が深くて面白いですよね!
さてさて、発音のお話をした後は…
お待ちかね(?)のスウィーツコーナーですっ
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
最近、ちょっと外を歩くだけでも「暑〜〜〜い💦」ってなりますよね。
そんなときにぴったりなのが、ひんやり&ふわふわのかき氷!
🌈おすすめ①:いちごミルクのふわふわかき氷
定番だけどやっぱり外せない!
甘酸っぱい苺ソースと、優しいミルクのハーモニーに癒されます🍓✨
氷がふわっと溶けて、口の中でジュワ〜っと広がる感じが最高!
🍵おすすめ②:抹茶×白玉の和風かき氷
ちょっと大人っぽくいきたいときにぴったり♡
濃厚な抹茶シロップに、もちもちの白玉がアクセント。
甘すぎず、レッスン終わりのご褒美にぴったり
🧊おすすめ③:季節のフルーツ氷(メロン・桃・すいか・マンゴーなど)
最近流行ってる「果肉ごろごろ系」も見逃せない!
果物そのまんまの味が楽しめて、ヘルシーなのも嬉しいポイント◎
ちなみに私は、かき氷を食べるときに
ついつい「ん〜〜っ♡」って声が出ちゃいます(笑)
(※これも立派な撥音ですね😆)
暑い夏こそ、冷たいスウィーツで気分転換しつつ、
レッスンではしっかり発声&発音トレーニング!
バランスよく楽しんでいきましょう✨
-300x300.jpeg)
それではまた次回のブログで🌷
ポップス・話し方コースの加藤沙奈でした!
吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!