無料体験レッスン 無料体験レッスン受付中! LINEでお問い合わせ
吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

プロボーカルレッスンコースのブログ

2024締め!

ども、赤嶺裕樹です。

皆さんまずは、お疲れ様でした!

どんな一年でしたか?

僕は激動、、、でした。

来年は今年始めた事を、飛躍させる年にしたいですね。

さて、今年最後行ってみよー!

歌の語尾が難しい

歌を唄うにあたり、どこに気をつけるか。

まぁキリがないっちゃないですが、その一つとして「語尾」について少しばかり。

語尾の処理が上手いと、全体的に歌がまとまる気がしますね。

例えば、語尾を伸ばすのか、切るのか、スッと消えるようにしてみるとか。

好きなアーティストの歌い方、研究してますか?

初めは真似でもいい、でもその後にもう一歩踏み込んでみましょう。自分なりに少しアレンジしてみるんです。

わざと切ってみたり、工夫してみるんです。

それを録音して、聞き直して、また違うアプローチをしてみる、繰り返し繰り返し。

そんな事をちゃんと意識してやっているうちに、引き出しは増えていきます。

そして、それがオリジナリティ(自分らしさ)にも繋がっていくと思います。

語尾がぐにゃる、伸びない

色んな原因はあるかもしれないけど、ちゃんと息継ぎしてますか?

僕が生徒さんとやっているのは、息継ぎ(ブレス)の位置を決める!です。

慣れてきちゃえば、何となくブレスの位置を自分でコントロール出来るかもしれません。

一度歌詞にブレスの位置をチェックしてみよう!

語尾で伸ばせないのは、語尾の少し前にちゃんとブレス出来る所を見落としているかもしれないですね。

ちゃんとブレスの位置を理解しておけば、安心感が全然違います。

歌いながらの一瞬のブレスって結構難しいですよね。

僕のおすすめは、鼻歌を歌う感覚で口を開けます。

ンァーみたいな感じですかね。

鼻だけで息をする、口からは息を吐かない吸わない。

鼻だけで呼吸しながら、鼻にかけるように唄う、、、

無理ない程度にね。

言葉で説明むず!

歌の中でゆっくり深呼吸をするのは、中々難しいので、一瞬で沢山息を吸う練習。

そんなこともやったりしています。

深呼吸しましょ

世の中には色んな練習方法があります、色んな考え方があります。

でも選ぶのは自分です。

迷う事もあるでしょう。

僕もですが、迷いながら、経験しながら、自分らしさを見つけていきたいですね!

ゆっくり深呼吸しながら、2025年も頑張っていきましょう!



吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!