無料体験レッスン 無料体験レッスン受付中! LINEでお問い合わせ
吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

ボーカルレッスンコースのブログ

拍子について考えよう!(2/4拍子編)

みなさんこんにちは🌞

ZIGZAG MUSICSCHOOLの

一司です🌷✨

今回お届けする内容は

「拍子について考えよう(2/4拍子編)」です🗣️

拍子とは?

今までのブログでは4/4拍子と3/4拍子について取り上げさせていただきましたが改めて復習といきましょう📖

拍子とは

音楽におけるリズムを形成する基本単位のことです🥁

詳しく言うと、特定の音符を1拍と定めた上でその音符がいくつ集まって1つの小節を構成しているかということです☝️

楽譜におこした際に1小節の中で

いくつの拍が入るかによって

2拍子、3拍子、4拍子と決まっていきます👐

ちなみに4/4拍子(4分の4拍子)は

四分音符が1小節に4つ入るので

4分(音符)の4拍子となり

こちらは4拍子のリズムで構成される

音楽ということになります♩♫♬

今回は2/4拍子なので

四分音符が1小節の中に2つ入ります🎶

弱拍と強拍

拍子によって感じる拍には

その立ち位置によって強く感じたり

弱く感じたりするものがあります⚡️

通常の場合は

小節の一拍目は強くなります

それが「強拍」です🫀

そして小節の2拍目や4拍目は

弱くなります

これが「弱起」です🪽

ちなみに4/4拍子の場合は

1拍目が強拍

2拍目が弱拍

3拍目は「中強拍」(強拍の次に強い拍)

4拍目が弱拍

となり

3/4拍子では

1拍目が強拍

2,3拍目が弱拍となりますが

2/4拍子では

1拍目が強拍

2拍目が弱拍となります🌱

拍の重さと3拍子系について

強拍、弱拍はその拍に相当する音符へ

ただ単にアクセントをつけるのではなく

重力のように重くなったり軽くなったりする

重さと考えていただいた方が近いです🐾

この拍子を感じながら歌うことで

グルーヴ感(ノリ)が生まれます👍

2拍子系のノリは

主に行進曲(マーチ)などで用いられ

軽快なリズムの曲が多いのが特徴です🥁

ちなみに4/4拍子との違いは拍の強さ(重さ)、

メロディフレーズの長さなどが挙げられます🎼

ぜひ2拍子の曲に挑戦される際は

拍子の重さ、ノリを感じつつ練習してみて下さいませ🙌

吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!