無料体験レッスン受付中!
吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

キッズ楽器教室コースのブログ

声を出す時に大切にしている事は〇〇

こんにちは!

ZIGZAG MUSIC SCHOOLの仲野まなみです!

人には見えないパズルフレームがある

なんて信じている私です。

何かを表現する時、自分の胸の奥にある「ココロ(マインド)とピース(技術)」が発動します。

日々経験していく中でソレをたくさん探して嵌めていく方のサポートができたら嬉しい!

そう思い講師になろうと決意しました。

どうぞよろしくお願いします!

自分の声を知る

「あの人の歌が好き、あの人の声が好き、歌うことが好き、しゃべることが好き、よしやってみよう!」

きっかけはみんなそんな感じで始まると思います。

そしていざ声を出した時、

「自分の声ってこんな声なの!?なんで声が勝手に震えるの?息が苦しいの!?」

なんて驚きや違和感など、様々な感情が自分の中で作られると思います。

思っていた以上に、ハードルが高く感じる瞬間もあるかもしれません。

でも大丈夫です!

それは今まで知らなかった自分を知ったと言うこと。

これからたくさん成長するんです!

伸びしろしかありません!

これからが楽しみですね^ ^

思い出の一つ一つが大切なカケラ

声を出す時って「ココロ」の部分が大きく影響するんだなぁと、私自身もひしひしと感じます。

私、とっっっっても緊張する人だったんです!

昔話になりますが、演技の専門学校の最終オーディションで、将来自分が所属するかもしれない事務所の関係者の方を前にした自己PRタイム。

「私の好きなことを3つお伝えします!1つ目は食べること!2つ目は歌うこと!3つ目は______」

しーーーん。

しっかり予習と暗記した伝えたい思いと順調に進んでいたはずの言葉は突然ふわっと消え去りました。

控え室に戻った後は、もちろん号泣でした。

オーディションは始まったばかり。その後は演技にダンスに殺陣などたくさん残っています。

「ああ、なんで私は肝心な時にこうなってしまうんだ。1番大事な時間だったのに・・・」

落ち込んでうずくまっていると

ぎゅっ

と、友人が抱きしめてくれました。

他のクラスメイトたちも涙目になりながら心配してくれました。

「ああ、私はひとりじゃない。大丈夫。ここから巻き返す!」

その時感じた暖かい思いに気持ちを切り替えることができました。

その後は思いっきり楽しみながら披露することができ、ありがたいことにたくさんの方にお声をかけていただくことができました!

失敗してしまったことなんか関係なかったと思えました。

その出来事すら、笑い飛ばす位の気持ちで挑めば良いと学ぶことができました。

人生では突如予想だにしないことが起こったりしますね。

それも1つの大事な経験として、私のココロのパズルフレームにはめ込まれました!

声を出すときに1番大切にしていること

ではでは、緊張していたり初めて人前で出す第一声をどのように出せばいいか。

私の練習方法をお伝えします!

日常ではお風呂場やカラオケルームで声を出しています。

声を出すだけなら枕に埋もれるだけでもいいかも。

好きな言葉や歌を、気持ちいいなと思える大きさでまずは出してみてください。

私の場合は「やったー!よっしゃー!うおおおー!」とかですね笑

口角を上げて、豪快に笑ってみるのもいいですね!

ガッツポーズを追加したら、テンションも上がってより効果アップします!

大丈夫、誰も見てませんから笑

とにかく「出すことを楽しむ」が1番大事です!

気持ちいい→楽しい→続けられる→上手くなる→失敗も平気→いつの間にかココロが強くなる。

細かい技術はその後で少しずつでいいんです。声を大きく出したと言う感覚を体に刻み込みましょう!

人は繰り返すと100%慣れます。

自分のペースで自分の気持ちで必ず前に進むことができますからね^ ^

なので、人前でプレゼンなど発表するときの第一声や、学校で作文を読むなどの第一声を練習通りにちょっとでも大きく放つことができたらOK!

それでも誰かに声が小さいと言われたら

大きくなるトレーニング、大きいと言われたら抑えるトレーニングをこれから学んでいけばいいだけです。

学ぼうと思ったその行動こそが素晴らしいことなんですから。

知らない自分を知るって楽しいですよね!人生はまさに冒険ですね!

私も少しでもそのお手伝いができたら嬉しいです!!

是非たくさん声を出すことを楽しんでください^ ^

人生は楽しんだもん勝ち!楽しみつくしましょうね♪

仲野でした!

吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!