みなさーーん!おはようございますこんにちはこんばんはーー!!
ZIGZAG MUSIC SCHOOLで声優コース、話し方コースで講師をしている新倉 健太(にいくら けんた)です!
いやー!ついに少しずつですが涼しいと思える日が出てきましたねぇ😭
いやそれでも最高気温が30度以上はあるのですが…🤣
そして今年も残すところあと三分の一です😳あっという間ですね…!
まだまだ暑いので皆様、体調に気をつけてお過ごしくださいませ♪
先日帰省した際に食べた美味しいものです🤤
セリフ作り🎶
さて今回はついにボイスサンプルの後編になります!!
これまで、ボイスサンプルが何のためにあるのか!そして大まかなセリフのルールやどういったものが良いものとされているかについて話してきました‼️
そして本日は「ボイスサンプルのセリフをどうやって作ったら良いか」について説明していきたいと思います🌟
実はこれ、なかなか難しくて悩んでいる方も多いと思います😔
というのもそのはず❗️セリフというのは前後に相手とのやりとりがあり、相手との関係性があり、そしてこれまでのバックボーンがあります。
ですがボイスサンプルはお相手のセリフを挟むことはできませんし、ストーリーのように時間を使って関係性の変化を描くこともできません。
それでいながら
- どんな相手と
- どんなシチュエーションで
- 何のために
- どういった理由で
そのセリフを言っているのか伝えないといけないので…そりゃあ難しいですよね🤨
実例を交えて解説👓
では実際に作り方をお教えします⛄️
まず「役幅をなるべく広く」します!簡単にいうと年齢感です!
例えば10代半ば、20代前半、20代後半、30代、40代などといったようになるべく「自分ができる一番若い役と一番年上の役」を入れていきましょう!!
そして次に「何を見せるか」を考えます!
何を見せるかと言われても選択肢がわからないと思いますが
- 職業
- 相手との関係性
主にこの二つにフォーカスしてセリフを作っていきます!
皆さんは職業の方がどんなセリフを作ったら良いかイメージが湧きやすいかもしれません!
医師だとしたら
「治療する意思がないなら、お引き取りください。病気を治すために必要なのは医者と患者がお互いに信用することです。信頼関係を築けない今の状況では、残念ながら治すことはできませんよ」
こういったセリフになります。これは話している相手が患者さんだし内容も踏まえて医師役なんだなとすぐにわかると思います。
でも同じ医師だとしても
「ああ、本当にすまない。せっかくの結婚記念日なのに…。緊急の呼び出しだ。この手術ができるのはまだ世界で何人かしかいない…だからいかないと。こんな対応をしておいて信じてもらえないかもしれないが…君のことを愛してる。」
こちらのセリフはどうでしょう?
もちろん医師だというのは話している内容から分かるかと思います。
ですが、このセリフを見て「相手との関係性」の方が強く映ったのではないでしょうか⁉️
こうやってどちらを見せたいかを変えるだけで全く違う部分が表現できるんです❄️🤩
さらにセリフ作りに活かせるテクニックをご紹介📝
つまり!!
職業か相手との関係性のどちらかに焦点を当てることでボイスサンプルが一辺倒ではなくなります!
これに加えてON、OFFと陰陽もつけていくともうボイスサンプルが似たようなセリフになってしまうことはありません✨
簡単にON、OFFの説明をしますと
仕事中や真剣に話しているようなシーンをON、日常シーンのような少し役の素の部分が出ているシーンがOFFです☝️
これを先ほどの医師の二つのセリフに当てはめると、一つ目がON、二つ目がOFF
…だと思うじゃないですか!!!実は違うんです!
というのも、医師のセリフとしてみると合っているように見えるのですが、見せるポイントが違うので
- 一つ目→医師のONのセリフ
- 二つ目→恋人としてのONのセリフ
という分類になります!
医師のOFFセリフを例えると「新人の研修医を勤務時間外に慰めてあげる」「病院からの待遇について同僚も愚痴を言う」などになり、
恋人としてのOFFだと「恋人の手料理を食べて感想を言う」「どこか行きたいところがないか尋ねる」などになります!!
これに、陰陽…つまりはポジティブな発言かネガティブよりな発言かを加えていくと、
更に細分化されるため、他のセリフと同じになってしまった〜なんてことはもう二度となくなります💪🔥
ここまで読んでいただきありがとうございました💐
皆さんぜひ、参考にしてボイスサンプル用のセリフを作ってみてください🥳
生徒様からいただいた嬉しいプレゼントをパシャリ📸🎁
吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!