無料体験レッスン受付中!
吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

イラスト教室コースのブログ

髪の毛の描き方

こんにちは!イラスト講師のりえです。

前回のブログで顔の描き方についてお話しました。

その流れで同じくらいよく質問されるのが

「髪の毛がうまく描けない」

「髪の毛ってどうやって描くの?」です。

そこで今回は、前回の顔の描き方の続きとして、髪の毛の描き方についてお話しようと思います。

前回のブログをまだ読んでいない方は、まず先に読んでおくことをオススメします!

さて、顔を描くときはまず丸坊主!というお話を前回しました。

その丸坊主の状態からどのように髪の毛を描くかを説明していきます。

つむじを意識しよう

顔のアタリはとった!目鼻口も位置を決めた!

さて、髪を描こう!

…とここで、これまた初心者がやりがちなことがあります。

それは、前髪と後ろ髪をまたまた福笑いのように別々のパーツとして捉えて描いてしまうことです。

特に女の子をイメージするとどうしても前髪!後ろ髪!と分けてしまいがちですね。

でも男の子をイメージしてみてください。

前髪と後ろ髪がはっきり分かれていないことが多いですよね。

本来髪の毛はすべて同じところを起点としています。

それが“つむじ”です。

まず頭のてっぺんにつむじがあることをイメージします。

そこから髪が生えているイメージで線を下ろしていきましょう。

やっぱり頭は球状である

さて、ここでまたやりがちなことがひとつ…

髪を描くとき、直線的に線を引いてはいませんか?

前回のブログでもお話しましたが、頭は卵型の球状です。

また髪の毛は柔らかく、髪が長いほど重力によってふんわり落ちてくる、毛流れというものがあります。

頭のてっぺんのつむじから、ふわっと球状に沿って、放射線状に降りてくるイメージで線を描きましょう。

打ち上がって咲いたあとの、壮大なしだれ花火のような…そんな感じで!

髪の毛の線は、あまり力を入れずにサラッと。軽さや柔らかさを意識して描いてみてください。

なんとなくコツが掴めてきたら、髪型を少しずつアレンジしてみると楽しいと思います!

まずはストンとおろした髪から、練習してみてください!


吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!