無料体験レッスン受付中!
吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

ギター教室コースのブログ

実際に会って見て聴いて

こんにちは!

ZIGZAG MUSIC SCHOOLの佐野です!

楽器や歌の上達をしたい!けど何からやっていいかわからない!

と思ったらまずは好きな人の真似をする!これがオススメです!

最初はみんな引き出しもないし、どうやっていいかもわからないと思います。

わからないからこそまずスクールに通うのもとてもいいと思いますが、通っただけでは上手くならないのです(笑)。

好きな人の真似をする、と最初にお伝えしましたが

「好き」であると苦にならないというのが一番いいです!

知りたい欲があるとどんどん成長するスピードが上がるんです!なのでオススメしています。

例えばこのアーティストの語尾の声の揺れが好き→ビブラートがかかっている→真似したい→ビブラートをやってみる→技が一つ増える、

みたいな流れで知らずしらず成長していきます!

ただやってみて真似してみてもわからないものはわからない!時もあるし、つまづくこともあると思います!

そんな時は次の段階で出来る人に聴いてみる!というのがオススメです。

なのでスクールに通うこともとてもいいと思います!

今の時代はYouTubeなどもありますし昔より情報をゲットできる機会は増えていると思いますが

実際に会って見て聴いて、をすると掴めるものが一気に増えます!

あとは何と言っても出来る人に聴くというのは上達の近道になります!

私自身、早く音を楽しみたい&早く上達したい&でも出来ればなるべく楽して上手くなりたい!という精神で音楽をやってきましたので

真似したり人に聴いたりをたくさんやってきました!

” まずは好きなことだけ掘り下げて真似 “

ギターを弾き始めた本当に最初の頃は、好きな曲のこのコードが弾きたいからこれしか練習しない!

このバンドがこういうコードで曲を作っていたからコードの細かいことはわからないけど同じコード進行で曲を作ってやる!

みたいな感じで突っ走って過ごしていましたが、すごく楽しくて練習も苦にならないというか、

そもそも練習!とも思ってなかったかもしれません。

そして真似しつつ行き詰まった時に近くにいた音楽の先生に

「これをやりたいけど、どういう意味ですか?」

など質問をして自分の引き出しを増やしたり、

これが知りたいからそれのためにこの勉強はしておこう!など、やるべきことがどんどん見えていきました!

というわけで今回のテーマにした

「真似」と「聴く」

は是非取り入れてみてください!

” スクールでもまず先生の真似を “

「真似」と「聴く」は日頃のスクールのレッスンでも同じだと思っています!

でも、先生が言っていることがよくわからない、、こともあると思います。

というか初めてのことを「はい!やってみて!」と言われているわけですから、すぐにわかる訳がないんです!

ですが、とにかくわからないなりに先生に言われたことを思いっきり真似してみる!それがとても大切だと思います。

私もボイトレを受けたことはありますが、最初は何を言われているかわからないし

やりながらも「これ、あってる??」と思う日もありました(笑)。

それでも考え続けてやり続けたら「これかも!?」となる日が突然やってきました。

ちなみにそういう経験は音楽人生のいつを切り取っても同じです!

何事も真似してみないと&やってみないことには始まらない!ので、レッスンも考えすぎず思いっきりやって楽しんでみてください!

吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!