吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

DTM教室コースのブログ

初心者のためのミックス講座-ミックスのやり方-

こんにちは!ZIGZAG MUSIC SCHOOL講師の高久です!

今回は歌ってみた・楽曲を作る時には欠かせないミックスという作業をご紹介します!

ミックスをしてみたいけどよくわからなくて挫折した方や
ミックスって言葉はよく聞くけど何それ?という初心者の方はご一読ください!
わかりやすく解説します💪

ミックスとは何か

ではざっくりとミックスとはなにかを説明したいと思います

ミックスは各音源の音質と音量を整えて聴いた時に心地いい状態に持っていくことをいいます

音質とは下記①のようなイコライザーや下記②のようなコンプレッサーで聴きやすい音を作ります





音量とは下記③のようなフェーダーやPanを使って各トラックのバランスを整えていきます



EQやコンプレッサーの使い方は別のブログでご紹介しますが、直感的でもいいので好きにいじってみて自分の好みの音を作ってみてください

ミックスは文字に起こしてみると工程も少なく簡単そうだと思っていただけたのではないでしょうか?

次に「歌ってみた」と「楽曲」でそれぞれのミックス準備からミックスまでをご紹介していきます!

歌ってみたのミックス

歌ってみたは

①インスト音源(歌が入っていない音源)
②レコーディングしたボーカル音源

の2つが必要になります

必要があれば②をメロダインやオートチューンといったピッチ修正ソフトでピッチのヨレを修正して
ハモリもつくりたければピッチ修正ソフトでハモリもつくります

そこまでできたら音質と音量を調整するだけ!

歌ってみたのミックスは本当に簡単なのです

ただし問題は次の「楽曲」のミックスです

最大の難関「楽曲」のミックス

まずドラムやキーボードなど打ち込んだMIDIトラックや
ギターやベースなど実際に演奏して録音したオーディオトラックがあるかと思います

!次の工程が一番重要!

ピークを超えないように各トラックのフェーダーを0db、Panをセンターにして
それぞれステレオ音源にするのかモノラル音源にするのかを考えながら
書き出し(バウンス)していきます

“ピークを超えないように”とは



このようにフェーダーのdb表示が赤くならないようにMIDIトラックなら音源元のボリュームを調整するのです

オーディオ音源でどうしてもピークを超えてしまう場合は録り音が大きすぎる可能性があります
オーディオインターフェースのゲインを下げてまた録音しましょう

こうして、すべてのトラックをオーディオ音源にしてから音質と音量を整えていきます
ようやくこれで楽曲のミックスが完成!

手順をゆっくり覚えれば誰でも簡単に概要は掴めると思います

ただミックスにも様々な技術があるので、ここを出発点としてミックスの楽しさ、奥深さをより感じてみてください!

奥深さを専門的に学びたい方は是非ZIGZAG MUSIC SCHOOLの無料体験レッスンにお越しください!お待ちしております!

無料体験レッスンはこちら