吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

動画編集教室コースのブログ

カメラ選びは相棒選び

こんにちは!
ZIGZAG MUSIC SCHOOL 講師の堀山です。

担当コースは、ボーカルコース、ミックスボイスコース、アコースティック・エレキギターコース、弾き語りコース、DTM・作詞作曲コース、レコーディング・エンジニアコース、Youtuber・動画編集コース

など、主に活動を実際にしている方や、これからしていきたい方を中心にレッスンを行なっています。

今回は【カメラ選び】についてお話ししていきます!

最近周りでカメラを始めたいと言う人がなんだか多いので、もしかしたら世間のみんなもカメラを始めたい今日この頃なのかもしれないと思い、今日はカメラ選びについてお話ししていこうと思います

なにを基準にカメラを選ぶ?



まずカメラ選びに大事なのは「何を撮りたいか」です。例えば登山に行く時に風景や好きな花や苔などを撮りたい。子供が生まれたので子供の写真を撮りたい。好きなカメラマンさんがいて、そのカメラマンさんのような写真を撮ってみたい、など写真を始める理由は様々だと思います。

僕は写真を撮ることに、プロもアマチュアもないと思っています。今は誰でも手軽にスマホ1台で写真を撮ることもできます。でもやっぱりカメラと言うものに憧れるしカメラを始めたい人も多いのではと思っています。

先ほどお話した登山に行きたいと言う場合には、なるべく軽くて手間がかからず考えずにパッと取れるものがいいなと思うので、レンジファインダーと言うレンズと本体が一体となっているコンパクトカメラをお勧めしています。

子供ができたので子供を撮りたいと言う方には、まずレンズに関してはオートフォーカスでなるべくなら単焦点の50mm(フルサイズ換算)のレンズをお勧めしています。理由は人間の目に1番近い画角と言われていて、親が見た子供のそのままの姿を映すことができます。「子供を撮る」ということに関しては、考えてることがたくさんありますので、またブログで書きたいなと思います。

好きなカメラマンのような写真を撮りたいという方に関しては、まずはそのカメラマンさんがどんな機材を使っているのかを調べて、真似から始めてみるのもお勧めしています。やっぱり好きな人と同じものを持つと言うのはとてもテンションが上がりますし、まずは形からと言うのはとっても良いことだと僕は思っています。

それでも、カメラ悩んでしまったら

いろんな選び方を紹介してきましたが、それでも選び切れない悩んでしまうという方に関しては、カメラのレンタルサービスというのがいあります。

レンタルサービスを使ってのではなく、いろんなカメラを試してみて、実際に自分に合うカメラを探すと言うのもとても楽しいと思います。




今回は【カメラ選び】についてお話しました。
僕のレッスンでは自分自身の経験を生かしながら、
練習法だけではなく、音楽に関する全て考え方や、活動の仕方についても一緒に考えてアップデート出来たらいいなと思っています!

一緒に理想の音楽ができるようがんばりましょう!


吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!