こんにちは!
ZIGZAG MUSIC SCHOOLのakitomoです!
慢性上咽頭炎、ご存知ですか?
先日、生徒さんから、「最近、喉を使った後は特に喉のあたりに違和感があって………」
というお話があり、それってもしかして………ということで、こちらのテーマを選ばせていただきました。
喉がなんか変、声が出しづらい、何となく喉の奥にずっとなんかあるような違和感がある、いつもと同じように出してるはずなのに声が響かない、いつもより喉がカラカラになるのが早い気がする………
これ、もしかしたら慢性上咽頭炎が関係してるかもしれません。
鼻の奥のほう、喉の上あたり(上咽頭)が炎症を起こしてる状態で、鼻づまり(のような感覚)、喉の違和感、喉の痛み、声のかすれ、喉の乾燥感、他にも様々、ここの炎症によって不具合が出てくるようです。
上咽頭に炎症があると、声がこもったり、思うように響かなかったり、酷くなってくると息を吸うだけで咽せるくらい乾燥して、とても歌どころではありません………
(上記の症状に心当たりがある方、他の疾患の可能性もありますので、先ずは耳鼻科に行って診ていただいてくださいね!ボイスクリニックや声に特化した耳鼻科であれば、スコープで声帯に異常がないかも診て下さったりもするので、是非。)
自宅でできるセルフケア
もし上咽頭炎が原因だった場合、ちょっとした違和感であれば、セルフケアでも少し改善する場合もあるので、今回はセルフケアのご紹介をさせていただきますね。
1. 鼻うがい
生理食塩水で鼻から上咽頭の汚れやウイルスを洗い流して上咽頭の負担を減らすことで炎症の治癒を助ける方法だそうです。
ドラッグストアでも鼻うがいキットが買えるので、1日2回朝晩、風邪予防にもいいので、是非やってみてください。
2. 部屋の加湿、吸入器で喉の保湿
上咽頭炎で出る症状の一部である喉の違和感は、炎症起因の乾燥によるものだそうです。
湿度を保つことで乾燥を和らげ、症状の緩和につながります。
3. 上唇裏にメ◯トスを仕込む
唾液が程よく出て歌ってる最中の喉の保湿に役立つ……?とのことで、通っているボイスクリニックの先生に勧められました。
実際やってみましたが、確かに何となく良いような………
ただ、私はこれ、1日で口内炎ができました……多用は避けた方が良いかもしれません。
改善しない場合は耳鼻科へ!
手軽にできるセルフケアをご紹介しましたが、喉周りに違和感がある場合、上咽頭炎以外の何かがある可能性もありますし、Bスポット療法という耳鼻科でできる(対応しているところはそんなに多くないようなので、調べてから行ってみると良いと思います。)治療法もあるので、改善が見られなかったり、やっぱり何か違和感が………という場合は是非耳鼻科で診ていただいてくださいね。
夏はクーラー、秋冬はシンプルに乾燥で、声を沢山使う生活をしているとどうしても乾燥しやすく、炎症にも繋がりやすいです。
しっかりケアして、大事に育てて使っていきましょう。
吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!