無料体験レッスン 無料体験レッスン受付中! LINEでお問い合わせ
吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

ミュージカルレッスンコースのブログ

練習は24時間できる?

こんにちは!
ZIGZAG MUSIC SCHOOL講師の野々村すずかです!

今回は歌の上達と日常生活についてお話します。
歌が得意なひとって、普段の話し声も大きかったり
よく響くと感じられたことはありませんか?

実は歌っているときだけでなく、
普段生活をしている中でも、歌声をよくするための練習ができるんです!

身体を使う

良い声を出そうとすると、どうしても顔や喉で操作してしまうのですが、
実は身体も大きく影響してきます。
ふとした時に猫背になっていないか、顎がでていないか、
真っすぐ立てているか、姿勢チェックをするようにしてみてください。
また腹筋を使って立てているか、自分で体の状態を確認するだけでも
役に立ちます。

テンション高く話す

テンションには色々な意味がありますが、
はじめはよく使われる、気分を上げるという意味で考えていただいて大丈夫です!
テンションが上がった時の方が、息の量が増えたり、
響きがあがるなど、歌に良い作用があります。
いつでもテンション高く話すと、疲れてしまうかもですが
レッスンなど歌う前には、テンション高めに話してみると、
意外と良いアップになりますよ✨

話し声の響く位置を気に掛ける

声は「共鳴」によって聞こえ方が変わってきます。
たとえば声の明るさが足りないと思う人は、「にゃー」と猫の前をするような
響きを加えるように、話してみる。
逆にペラペラした歌声になってしまう人は、胸や口の奥の響きを増やして話してみる。
普段の喋り方から、歌に役立つクセを身に付けることで、
上達の近道になります!


いかがでしたでしょうか?
日頃生活を送っているだけでも、少し意識するだけで
歌声に良い影響を与えてくれます。
自分のクセをしりたい、今の自分にとって効果的な練習を知りたいという方は、
ぜひ無料体験レッスンにお越しください!


●ボイストレーニングの全体像を知りたい方はボイトレを自宅でやる方法をご覧ください。


吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!