無料体験レッスン受付中!
吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

ボーカルレッスンコースのブログ

ボーカル 変拍子について知ろう!

みなさんこんにちは🌞

ZIGZAG MUSICSCHOOLの
一司です🌷✨

今回お届けする内容は
「変拍子について知ろう!」です🗣️

拍子とは?

前回のブログでは拍子の種類について
取り上げさせていただきましたが
改めて復習といきましょう📖

拍子とは
音楽におけるリズムを形成する基本単位のことです
🥁

詳しく言うと
特定の音符を1拍と定めた上でその音符がいくつ集まって1つの小節を構成しているかということです☝️

楽譜におこした際に1小節の中で
いくつの拍が入るかによって
2拍子、3拍子、4拍子と決まっていきます👐

ちなみに4/4拍子(4分の4拍子)は
四分音符が1小節に4つ入るので
4分(音符)の4拍子となり
こちらは4拍子のリズムで構成される
音楽ということになります♩♫♬

変拍子について

前回のブログでお伝えした通り
5/8拍子や7/8拍子のような
2拍子と3拍子が複数混ざった拍子
です。

「混合拍子」とも言われます。

・5/8拍子が使われている主な曲
「Take Five(JAZZ)」
「ミッションインポッシブルのテーマ(映画音楽)」
「灰色のサーガ/ChouCho(アニソン)」

・8/7拍子が使われている主な曲
「アポリア/ヨルシカ(アニソン)」
「美しい鰭/スピッツ(アニソン)」
「鏡面の波/YURiKA(アニソン)」
「誘惑/GLAY」

・その他の複雑な変(混合)拍子の曲
「城本クリニックのCM[17拍子]」
「アロエリーナのCM[5+6+4拍子]」
「バレエ組曲『火の鳥』終曲
  /イーゴリ・ストラヴィンスキー」

おわりに

世界的にはクラシックやジャズ、
プログレッシブ・ロックなど

変拍子を積極的に取り入れている
音楽ジャンルなども存在しておりますし

J-POPでも実は意外と使用されているので
この機会にぜひ変拍子の音楽に
触れてみて下さいませ
🙌🌟


吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!