無料体験レッスン受付中!
吉祥寺のボイストレーニングスクール
ZIGZAG MUSIC SCHOOL

ボーカルレッスンコースのブログ

ボイトレ「やりっぱなし」になってない?

こんにちは!

ZIGZAG MUSIC SCHOOLのみのり先生です!

こんなことありませんか?

みなさんの中で、レッスンや歌の活動を頑張っているのに「なんだか成果が出てる気がしない…」と思ったことがある人はいませんか?

それ、もしかしたらボイトレや活動が「やりっぱなし」になっているサインかもしれません。

今日はそんな現状を打破するためにみのり先生なりのアドバイスをお届けしたいと思います🍀

お歌人生をみのりあるものにするための3つのヒント💡

① 必ず「記録」をとって振り返る

ライブでもレッスンでもそうなのですが、必ずその日のお歌をもう一度客観的に聴き返す習慣を作りましょう。

音程やリズム、表現がきちんと自分の思った形・正しい形で歌えているのかは意外と後から見返さないと分かりません。

振り返りまでセットで行うことでやっと、次のレッスンやライブをどんな自分で挑むのか、成長していくための作戦が立てられるようになると先生は思います✨

② 「目的」を持って取り組む

①と繋がってくるのですが、ただ歌うよりも「今日はブレスを安定させる!」「高音をリラックスして出す!」などテーマを決めるだけで、練習の濃度がぐんと高まります。

実際にみのり先生も、自分のライブの映像を見返して、「最近感情がのりすぎて息を出しすぎてるな…次は意識して絞って歌おう」など、具体的に目的をもってライブをします。

また、この目的はテクニックのことだけでなく「日常生活の疲れをこの30分間で全部吹き飛ばしてあげらるようなライブにしよう」「大きな会場だけど、ステージや照明よりも自分が目立って爪痕残せるようなライブにしよう」という風に心意気をきめてレッスンやステージに向き合うのもすごく大切だと思います😊

③ 日常に取り入れる

呼吸法や姿勢は、歌う時だけでなく日常生活でも意識できるもの。

お風呂や電車の中でもこまめにちょっとした復習を積み重ねることで、自然と体が覚えてくれます。

リッブロール・タングトリル・エッジボイス・ミックスボイスなど、ボイトレはスキマ時間で練習できるものが沢山あるので、レッスンの1時間だけでなく、そのあとの毎日から意識を変えていきましょう!

おわりに

ボイトレは「続けること」が何よりも大切です。

でも、それに加えて「振り返る」「目的を持つ」「日常に取り入れる」を意識するだけで、同じ練習時間でも成長のスピードが全然変わります!

やりっぱなしにせず、みのりあるボイトレを一緒に積み重ねていきましょう🍑

ps.わたくしごとですが、先日ついについにzeppの舞台に立ちました✨

沢山の素敵なご縁と、毎日レッスン&自主練漬けだった過去の自分がここまで連れてきてくれたんだなと感慨深かったです…!

まだまだみんなに沢山パワーを届けられるようなBIGなシンガーになれるよう、先生も日々精進したいと思います🌈


吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!