こんにちは。
ZIGZAG MUSIC SCOOL講師の山田です。
前回のブログでは「ライブに出る方法」についてお話しました。
今回は、「現代ならではの歌の届け方」についてお話しする予定でしたが、さらに気軽にできる「人前で歌う練習」としての、動画投稿や配信について先にお伝えしていきます。
練習として動画投稿をするメリット
動画投稿や配信と聞くと、たくさんの人に聴いてもらうため、というイメージがあるかもしれません。
でも、実は自分のための練習の場としても、とても有効です。
1.撮り直しができる安心感
ライブ本番とは違い、気に入らなければ何度でもやり直せるため、気軽に挑戦できます。
2.客観的に自分を見られる
録画した自分を見ることで、声の響きや出し方や、音色や表情、姿勢など、歌ってるだけではわからなかった発見が必ずあります。
スクールでは録画を共有しているので、通ってくださっている生徒さんの中には、既にお気づきの方もいるかもしれません。
3.成長記録になる
最初は思うようにできず、不安になることもあるかもしれませんが、数ヶ月続けていただくと、以前の動画と比べて成長していることがわかると思います。
まずは撮影をしてみましょう
動画投稿と言っても、最初はシンプルで大丈夫です。
・スマホ1台で録音・録画
・1曲まるごとでなく、1コーラス(1番)だけ歌う
・背景や照明は気にしすぎなくても可
・撮ったら必ず自分で見返す
必ず全世界へ公開する必要はありません。
限定公開で身近な人にだけ見てもらう、という方法もあります。
まずは「自分で自分の歌を聴く」、そして「人に聴いてもらう」体験が重要です。
配信のメリット
動画は何度でも撮り直せる安心感があり、おすすめですが、配信=リアルタイムで歌うことにも良い点があります。
1.緊張感が味わえる
録り直せないという状況は、ライブに近い、けれど画面越しなので、実際に人前で歌うよりは気楽な練習になります。
2.編集作業が全く必要ない
動画投稿も撮ったまま出すことは可能ですが、こだわり出すと時間のかかる作業になってしまうので、その時間は必要ありません。
3.リアルタイムで反応が返ってくる
リスナーさんが少しでもいてくれる場合、コメントやスタンプで反応をもらえると、聴いてくれている人がいることを実感できます。
4.自宅からでもできる
ライブハウスに行かなくても人前で歌う体験ができるのは、忙しい方や、近くにライブハウスがない方にとって、メリットになります。
人前で歌いたい欲求のない方でも、気軽に始められるため、良い練習になります。
まとめ
■配信や動画投稿は、発信だけでなく練習の場としても使えます。
■動画投稿は撮り直しができるため、気軽に挑戦できます。
■自分を客観的に見られることで、成長につながります。
■まずは1コーラスだけ、スマホで撮ることから始めてみましょう。
■さらにライブに近い練習がしたい方、忙しい方には配信もおすすめです。
ぜひご自宅でも気軽に試してみてください。
秋らしい日が増えて過ごしやすくなってきましたね。
最後までご覧くださりありがとうございます。
一緒に素敵な音楽ライフを送りましょう。
吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!