こんにちは!やっと厳しい暑さから解放されましたね!
秋大好きZIGZAGMUSIC schoolの仲野まなみです。
-300x300.jpeg)
思い出=経験
秋と言えば皆さんは何が1番思い浮かびますか?
私はですね、、、高校演劇の地区大会です!
先日、高校時代にお世話になった顧問の先生が舞台に立たれると伺って、ワクワクしながら会場へと向かいました!
私が初舞台に立ったのは、高校1年生の時です。右も左もわからない私を1から教えてくれた恩師に久しぶりにお会いできるということで前日は眠れませんでした。
当日も会えただけで号泣し当時の先輩に何かあったのか?と心配されるほどでした笑
今でも鮮明に覚えているのは、自分も初心者だったと言う事。
アニメやゲームが好きで、声優と言う職業に興味を持っていた私が初めて舞台の台本を声に出した時、すぐにダメ出しをされました。
「変な読み方しないで、もっとストレートに、ナチュラルに読んで」
その時私が思ったのは、
「え?なんか、変だったの?」
自分では全く気づくことができませんでした。
先生が私の読み方の真似をしてくれました。
可愛いこぶっているというか、アニメキャラの真似をしている真似、というか、とにかく心のこもっていない読み方で、いわゆる口先演技というものでした。
ハッと自分が気づく時=成長の一歩
これから初めて演技に挑戦しようと思った方は、ぜひ今尊敬している俳優さんや声優さんなどの演技に対する心意気などを探ってみてください。きっとヒントがあります。
そしてschoolに通っている方は講師のレクチャーにしっかりと耳を傾けてレッスンをやってみて欲しいです。
そこにきっかけがあって、拾うのは自分なんですよね!
私もそうでしたので^ ^
厳しくもしっかりと思ったことをストレートに伝えてくださった先生がいたからこそ、自分では気がつかなかった声の出し方を直すことができました。
ちなみに私の場合は演劇部に入って大正解だと思いました!
10人位の少人数でしたが、一生懸命目の前の活動に集中できた場所でした。
舞台上の立ち方、動き方、間の取り方、照明、音響、舞台装置、メイクなど教えていただいたことが全て経験になりました。
実際にナレーション、音響、照明、演技、MCを1一役でさせていただいた舞台現場もあり、確実に経験が生きたなぁと感じた過去もあります。
今思えば大変な現場でしたけど笑
雰囲気を作る。そして一緒に世界に入る
高校時代に一度足を運んだことのあるホールにココロ踊りました。
確か県大会だったかもしれません。
どんちょうやホリゾント。
あの頃に戻ったように懐かしむことができ、終始ワクワクしていました。
戦時中の話だったので内容はかなり重かったのですが演者の伝えたいメッセージをそのまま受け取る事の出来る素敵な舞台でした。
その世界に引き込まれ過ぎて号泣を抑えながら観劇しました笑
-300x225.jpeg)
最後に
新しい感動体験をするとリフレッシュしますし、その得た感動を脳内に吸収して自分を自動アップデートもしちゃいます。
次の目的に対して自然にやる気がみなぎってきます!
新しい感動をまずは月に一度から簡単なものからでも良いので探して行きたいですね^ ^
仲野でしたーー!
吉祥寺のボイトレスクール「ZIGZAG MUSIC SCHOOL」の無料体験レッスンはこちら!